春節(2月1日より)の中華街に行ってみると、カンフーや獅子舞に会えるかも!
お正月が過ぎて、
成人式も過ぎて、
新年の雰囲気も無くなって、
いつもと同じ無味乾燥な毎日だ〜!
期末試験やレポート提出で忙しいや〜!
なんて思っている大学生の皆さん!
春節(旧正月、小正月)があるじゃないですか!
日本は明治維新で太陽暦に移行してしまいましたが、中国を中心としたアジア圏では、まだまだ太陰暦を用いた春節が主流です。
この期間は盛大に新年を祝うのです。
やはり農業を基盤としたアジア諸国は、旧正月も重視すべきであり、日本も小正月の伝統に立ち返れば、本来の正月の意味がわかるとも思うのです。
今年の春節は、2月1日が初日となりますね。日本にいながらも、春節の雰囲気が味わえるのが、中華街です。
東京から行くのなら横浜中華街が近くてオススメですね!
もう一度お正月気分を味わいたい方は、是非とも足を伸ばしてみて下さいね!
横浜中華街では、この期間(2月1日~15日)に様々なイベントが催されます。
そして、カンフーの演武や獅子舞を見る事ができます。
(これは、以前の映像ですね)
もちろん、美味い中華料理も忘れてはいけません!
店先の肉マンなど、お手軽にグルメが楽しめます。
期末試験を終えての気分転換に、横浜中華街に足を伸ばしては如何でしょうか?
(もちろんコロナやオミクロン株への感染症対策をしっかりと採ってから行きましょう!)
感染が心配なら、また来年の春節を楽しみにしましょう!
春節が過ぎれば、桜咲き誇る新年度はもうすぐです!
そして、中華街でカンフーの演武を見て、中国武術を学びたくなったら、当会にお越しください!
カンフーに興味のある大学生の皆さんの連絡をお待ちしております。
問合先︰⇩
T.落合 ︰ luohe7@gmail.com
(御名前、連絡先、大学名、年次等を記載の上、ご連絡下さい)
0コメント