月刊秘伝の“型”の特集とカンフーへの応用などに関するウンチク話

今月発売している月刊秘伝は、空手の“型”についての特集ですね!
空手を学んだ方であれば、昇級審査などで型を一つか二つ学んだ経験があると思います。
空手の源流である中国武術・カンフーも型稽古が中心となり、様々な型を学ぶ事が練習の中心となります。
 でも、
「こんな動作だけの練習じゃ、実戦では使えない!!」
「組手の方が有効じゃないか!?」
と思う方も多いかと察します。 

でもでも、型には先人達の様々な知恵や経験が含まれており、これを理解して練習する事は、非常に重要な事なのです。 

・素速く拳を振り出すには、身体の何処から動くべきか?
・大きな力を生み出すには、どのように身体を動かすのか?
・急所を正確に打つには、どう腕を振り出すのか? 

これらを知るには、やはり先生や先輩からポイントを学びながら練習していくが必要になります。 

以前も書いたのですが、危険な技を思いっきり練習するのには、型というのはものすごく効果的な練習方法なのですよ。
空手経験者であれば、以前に型の意味がわからなかった場合、中国武術を学んでみると、空手で分からなかった身体操作が深く理解できたりするので、面白いと思います。
カンフーの練習には、身体の各種条件がタップリ詰まっています!
そんな型の魅力について特集されている月刊秘伝11月号。皆さんも一度雑誌に目を通してくださいね!型という練習体系について様々な考察を得られる事でしょう! 

そして型稽古のポイントについて知りたい大学生の方は、ご連絡ください。
空手経験者も歓迎!
素人も歓迎!
先ずは見学だけでも歓迎です! 

カンフーに興味のある皆さんの連絡をお待ちしております。
問合先︰⇩ 
T.落合 ︰ luohe7@gmail.com 
(御名前、連絡先、大学名、年次等を記載の上、ご連絡下さい)
早稲田カンフー Waseda Kungfu Club

早稲田カンフー Waseda Kungfu Club

早稲田大学功夫会 《since 1982 in Waseda University》 大学時代にサークル活動を通じて“中国武術”を学んでみませんか! 新入生、二年生以上、他大生、 留学生、いつでもメンバー大歓迎! Let's exercise Kungfu in university life! Welcome exchange students from other universities!

0コメント

  • 1000 / 1000