夕闇の大隈講堂に浮かぶシルエット!カンフーの奥義が師走の夜に炸裂する!の巻
夕陽が早く沈む季節になりました。
もう師走という忙しい季節なのに、
早稲田大学のシンボル・大隈講堂の前には、なにやら怪しげなポーズを構えているメンバーがいるじゃありませんか!
もちろん、これは当会の現役メンバーによる練習の一環です。
(羞恥心を失くす訓練という訳ではない)
どんなカンフーを演じているのか見てみましょう!
こちらは"通背拳"!
いつも練習会で学んでいる素早い拳を打ち出す流派です!
これは"太極拳"!
"単鞭"という両腕を一本の鞭に見立てて動く動作です。
ゆっくりとした優雅な動きが特徴です。
そしてこちらは"六合八法拳"!
あまり聞き慣れない流派です。
太極拳のようにゆったりとしているのですが、独特な雰囲気で動いています。
潜在能力を用いて大きな力を生み出す方法を、中国から一時帰国したOBが教えてくれました。
"心、意、気"という概念を働かせているようですが、東洋哲学やフロイト心理学を用いて説明してくれました。
うーん、何千年もかけて発展してきたカンフーは奥が深い!
自分の人体の可能性を知るという事は、単純ながらも、興味が尽きませんね!
哲学にも関連しているとは驚きです!
最後に大隈庭園前のカフェで記念撮影!
左が現役生による通背拳。
右がOBの方による六合八法拳。
これを見て、一緒に大隈講堂の前でポーズを撮りたくなった皆さん!
(人前でポーズ取らなくてもいいですが)
一緒にカンフーを練習してみましょう!
男女不問!
経験不問!
二年生以上も歓迎!
他大生も歓迎!
掛け持ちもOK!
先ずは見学から!
カンフーに興味のある大学生の皆さんの連絡をお待ちしております。
問合先︰⇩
A.横洲 ︰ yokoikasu@gmail.com
(御名前、連絡先、大学名、年次等を記載の上、ご連絡下さい)
0コメント