今からサークル探している現役生も大歓迎!カンフーの基礎“弾腿”を学んでみよう!

5月になって、ゴールデンウィークも終わりました。
大学生活が始まって1ヶ月ですが、いかがお過ごしでしょうか?

「もう一度、サークル探してみようか。。。」
「新しい事を始めてみようか。。。」

なんて思っている皆さんも多いのかもしれません。

そんな皆様を当会メンバーは大歓迎します!


でも
「カンフーって難しいのかな。。。」
「武道とか経験した事ないから不安だ。。。」
と思うかもしれませんが、
全然問題ありません!

先ずは簡単な型を学んでみましょう!

それには『弾腿(たんたい,Tan Tui)』をオススメします!


この名称の意味は、以下のようになります。

弾 ⇒ 弾(はじ)ける
腿 ⇒ 足

ということで、

『足を弾くように打ち出す型』

と理解して下さい。

まずは構えて
振り向きながら拳を突き出して
突きだした拳を、肘から後ろへ曲げて
後ろの拳と、前の拳を入れ換えて
前の拳を振り下ろして、後ろ足を前へ蹴り上げる
前の拳を腰まで引いて
再度、拳を前へ突き出す
これで振り出しに戻る
9動作ほどの簡単で単純な型ですが、いろんなカンフーのエッセンスが詰まっています。
なので入門にはうってつけなのです。

※実際の弾腿の映像こちらです。
弾腿が出来るようになれば、複雑な少林拳や長拳なども打てるようになり、今後練習する上で幅が広がります。
(こちらは長拳の一種である査拳の映像。弾腿を学んでおくと、これら複雑な型も学びやすいのです。)

「この動作でどうやって戦うのかな?」

と思う方もいると思います。
文章が長くなってきたので、弾腿の戦い方については、次回のブログで紹介します!

さあ、当会はいつで新メンバーを歓迎します!

男女不問!
経験不問!
二年生以上も歓迎!
他大生も歓迎!
掛け持ちもOK!

先ずは見学から!

カンフーに興味のある大学生の皆さんの連絡をお待ちしております。

問合先︰⇩
A.横洲 ︰ yokoikasu@gmail.com
(御名前、連絡先、大学名、年次等を記載の上、ご連絡下さい)

早稲田カンフー Waseda Kungfu Club

早稲田カンフー Waseda Kungfu Club

早稲田大学功夫会 《since 1982 in Waseda University》 大学時代にサークル活動を通じて“中国武術”を学んでみませんか! 新入生、二年生以上、他大生、 留学生、いつでもメンバー大歓迎! Let's exercise Kungfu in university life! Welcome exchange students from other universities!

0コメント

  • 1000 / 1000