入学おめでとうございます!グローバルな活躍に早稲田カンフーもよろしく!


4月1日は入学式!

新入生の皆さん、おめでとうございます!

厳しい受験を乗り越えた皆様の新たな生活に幸あれ!
いつになってもサクラの香る入学式はいいですね。
毎年この時期の風を浴びると清々しい気持ちになります。
(今年は少し寒かったですが。。。)
紺碧の空の下、新たな年の始まりを迎えましょう!

本日の入学式では、田中総長が心に残る式辞を述べていました。
新入生の心を打つ素晴らしい内容と感じました。
式辞の中から、気になるキーワードをいくつか挙げてみます。

【1】
「どのような場所・組織で仕事をしようとも、グローバルな視野を持ち、人類社会に貢献しようとしている人は、グローバル・リーダーと言い得る」

「多様な価値観を持つ人々に敬意を持って接し、理解し尊重する「しなやかな感性」を育む」



交通や通信が発達し、各国との経済が相互にかかわり合う現代社会において、グローバルな視点は避けられません。
グローバルとは、一言では語り尽くせないぐらい、色んな要因を包括していると言えます。

例えば、ジャッキー・チェンのように、中国、香港、東南アジアを股にかけて戦う、スーパー警察官でしょうか?
チャン・ツィイーのように、米国社会でクール且つ華麗に戦う女性用心棒なのか?
もしかしたら、イップ・マンのように、海外の中華街でカンフーの威信をかけて西洋の空手家と戦う伝統武術家なのかもしれません。
様々なグローバルへのアプローチがあると思います。
海外の文化である“カンフー、中国武術”も、そんなグローバルなきっかけの一つとなります。


そして、もう一つ心に残るキーワード。

【2】

「早稲田大学は、型にはまった成功への道筋を求めるような大学ではなく、自分でやりたいことを探し出す大学です。」

「在学中から、やりたいことを思い切ってやってみる。そして、得られた経験を糧に、人生を切り開いていってください。」


皆さんも、早稲田大学の多くのサークルから、自分の感覚と近いサークルを選ぶでしょう。
そこには、同じ想いを持ったメンバーがいます。
ここで、仲間と共に色んな事に取り組んいくことでしょう。
そんな風に、色んな選択肢を選びながら人生を切り開くのです。

先ずは仲間を作りましょう!
(以下は、少林サッカーの仲間達の登場シーン。コミカルですが感動的です。試行錯誤を繰り返しながらも勝利に向かうのです!)

何はともあれ、学問も修めて、サークルにも参加して、楽しい大学生活を送りましょう!

皆さんの楽しい大学生活に、当会もカンフーで協力できれば幸いです!


男女不問!

経験不問!

二年生以上も歓迎!

他大生も歓迎!


カンフーに興味のある大学生の皆さんの連絡をお待ちしております。

問合先︰⇩
A.横洲 ︰ yokoikasu@gmail.com
(御名前、連絡先、大学名、年次等を記載の上、ご連絡下さい)
早稲田カンフー Waseda Kungfu Club

早稲田カンフー Waseda Kungfu Club

早稲田大学功夫会 《since 1982 in Waseda University》 大学時代にサークル活動を通じて“中国武術”を学んでみませんか! 新入生、二年生以上、他大生、 留学生、いつでもメンバー大歓迎! Let's exercise Kungfu in university life! Welcome exchange students from other universities!

0コメント

  • 1000 / 1000